「格安SIM」って何?知っておきたい用語!その他の用語も解説

格安SIM MVNO

スマートフォンが私たちの生活の必需品になっているのに、意外にスマートフォンに関する言葉の意味などが、知られていないことが、多くあるのではないでしょうか。

例えば、「格安SIM」と言う言葉の意味が、説明できる。「格安スマホ」は、どの様なスマートフォンになるのかを明確にできることなどです。

特にその言葉の意味を知っていないと、スマホが使えなかったりするわけではありません。しかし、世間一般的に利用されている言葉ぐらいの意味は知っておいても良いのではないでしょうか。

と、いうことで今回は、専門的な言葉ではないが、知ってそうで実は意味がイマイチはっきりわからない言葉の解説を行います。

『格安SIM』と言う言葉

格安SIMの意味を、それぞれに分けて考えてみます。

格安SIMの格安が示す意味

格安SIMの「格安」と言う言葉は、簡単に・単純に説明すると、docomo、au、SoftBankの大手携帯電話会社の料金よりも格安の料金で利用できる通信サービスのことを指します。

現在、docomo、au、SoftBankで規約されている皆さんの月々の通信料金はおいくらぐらいでしょう。おそらく、最低でも6,000円から7,000円ぐらい、上は1万円を毎月超えるほどの金額になるのではないでしょうか。

格安SIMを利用した場合の月々の通信料金は、少ない場合1,000円以下から上多くても5,000円以下になるでしょう。(オプション等に関しては除く)

格安の意味は、docomo、au、SoftBankの月々の通信料金の支払い額と、格安SIMを利用した場合の月々の通信料金の差を格安と表現したものです。

格安SIMのSIMの意味

SIMとは、SIMカードのことを意味します。

SIMカードとは、ICカードのことです。ICカードには、発行されたICカードごとにID番号が記載されています。ID番号により、電話番号や契約者や利用者の特定をします。

SIMカードをスマートフォンが読み取ることにより、そのスマートフォンがあなたの物として利用できます。同じスマートフォンでも、SIMカードを入れ替えることにより、利用者の電話番号もかわります。

docomo、au、SoftBankの携帯電話会社と契約した場合は、それぞれの携帯電話会社から発行されます。

格安SIMの事業者と契約をした場合でも、発行元は、docomo、au、SoftBankになります。

私たちが、格安SIM事業者と契約を結んだ時点で、格安SIM事業者は、それぞれ提携している大手携帯電話会社にSIMカードの発行申請します。その後、SIMカードが大手携帯電話会社から格安SIM事業者に送られ、格安SIM事業者から私たちの元に届きます。

格安SIMの意味

「格安」と「SIM」を合わせた意味は、スマートフォンを利用するに必要なSIMカードの利用が、大手携帯電話会社(docomo、au、SoftBank)よりも、格安の料金で利用できること、そして、格安の料金でSIMカードを利用することができる事業会社のことを言います。

格安SIMと言う言葉は、格安とSIMを合わせた造語ですね。

格安スマホとの違い

 

格安SIMは、お解りいただけたでしょうか。では、格安SIMと格安スマホはどのように違いがあるのでしょうか。

格安スマホってどんなスマホ?

「格安スマホ」って言うからには、安い値段で購入できるスマーとフォンの機種の事と考えられますよね。

結論から先に申し上げると、格安スマホは、格安SIMを利用しているスマートフォンの事を指します。

例えば、スマートフォンの機種が、iPhone6Sだったとします。もし、その機種にdocomのSIMカードを差し込んで利用していると、格安スマホにはなりません。しかし、そのiPhone6Sに、LINEモバイルという格安SIM事業会社の格安SIMを差し込んで利用していると、そのiPhone6Sは、格安スマホに変身します。

格安SIMの事業会社が販売しているスマートフォンの値段は、大手携帯電話会社が販売しているスマートフォンよりも特別安いわけではありません。端末機種の値段は、大手携帯電話会社も格安SIM事業会社も、ほとんどかわりません。(それぞれの会社特有のキャンペーンなどは別です)

どこの事業会社のSIMをスマートフォンに差し込み、利用しているかが格安スマホになるかならないかの違いです。

LINEモバイルの料金公式ページはこちら

その他の知っておくと便利な言葉

 

キャリア

よく「キャリア」という言葉を利用して、docomo、au、SoftBankの大手携帯電話会社のことを、表したりします。

例えば、「キャリア決算」という言いい方をする場合がありますよね。docomo、au、SoftBankの通信料金の支払いの時に、ネット通販の買い物代金も合わせて払います。

docomo、au、SoftBankのことをキャリアという呼び方は、「通信キャリア」と言う言葉から来ています。

通信と言う言葉は、情報という意味と考えて下さい。キャリアは、英語の動詞「Carry = 運ぶ」が、名刺に変化したもの「Carrier = 運ぶ人」です。

要するに、「情報を運ぶ人」という意味です。また、キャリアは、通信事業者そのものを表す場合もあります。

但し、ここでいう「通信キャリア」は、条件があります。通信業に従事していても、自分達固有の通信回線を持っている通信業者のことを言います。

こうなると、docomo、au、SoftBank(2019年10月からは、楽天もキャリアになります。)の3つの事業者がキャリアになります。

格安SIMの事業者は、自分達独自の通信回線を持っていないので、同じ通信事業者ですが、キャリアとは言いません。

また、携帯電話事業者だけがキャリアとは限りません。ケーブルネットワーク・光回線・など、独自の通信回線を持っている事業者も含まれます。

あえて携帯電話事業者を、キャリアという言葉を使って表すときは、「大手携帯電話キャリア」、「3大キャリア」として、差別化を明確にします。

MNO

MNO(エム・エヌ・オー)は、Mobile Network Operator(モバイル・ネットワーク・オペレーター)の、3つの連なる単語の頭文字をとったものです。

日本語に訳すと、「移動体通信事業者」という意味になります。、いわゆる、自社の独自の通信回線を持っている事業者で、独自のブランドで公共の通信事業を営んでいる会社という事です

具体的に言えば、docomo、au、SoftBank(2019年10月からは、楽天もキャリアになります。)のことになります。

MNOと言う言葉は、さきほどのキャリアより指す範囲が限定されますね。

実際のところ、先ほどの「大手携帯電話キャリア」、「3大キャリア」というという表し方が多く、「MNO」という表記は少ないです。

MVNO

MNOが大手携帯電話キャリア(docomo、au、SoftBank)を表しているのなら、MVNO(エム・ヴイ・エヌ・オー)は、何を表しているでしょう。答えは、格安SIM事業者のことです。

MVNOは、「Mobile Virtual Network Operator」の、4つの単語の頭文字をとったものです。意味は、「仮想移動体通信事業者」という意味です。

仮想(Virtual)と言う言葉が、移動体通信事業者につくことで、移動体通信事業者の意味が大きく変わってきます。

docomo、au、SoftBankの様に、自分で固有の通信回線を持たず、MNO(docomo、au、SoftBank)から回線を借りている事業者のことを指します。すなわち、格安SIM事業者です。

なお、「格安SIM」と言う言葉は、サービスを表します。MVNOは、格安SIMではありません。格安SIM事業者 = MVNO、と考えてください。

格安SIMって何?知っておきたい用語解説 まとめ

最もよく使われるチョットした専門用語の意味を、解説しました。

テレビのニュースなどで、「もしかしたら聞いたことがある。」って、方もいらっしゃるかもしれません。中には、「知ってるよ!」と、言う方もいら者るでしょう。

多くの方が、「わかってそうで、実はわかっていない。」と、言う状態ではないでしょうか。

今までは、3大キャリアのみが、携帯電話事業者としか考えていなかったことが、「格安SIM」と言う言葉が生まれ
、3大キャリアより通信料金が安いスマートフォン通信事業者が現れました。

通信業界は、まだまだ進歩していきます。次々に新しいサービスが登場し、それに対する新しい言葉が生まれます。

この新しい言葉の意味を少しずつ知ることにより、徐々にスマートフォンのライフスタイルが変わってくるでしょう。新しい言葉の意味を知ることは、あなたを次の時代に案内をしてくれるはずです。

機会があれば、是非新しい言葉を検索してみてください。