サブ回線とは何?必要なの?サブ回線を使うならお奨めはどこ?

サブ回線
記事内にはプロモーションが含まれています。

最近、通信会社のキャッチフレーズなどで耳や目にする「サブ回線」と、言う言葉があります。例えば「○○はサブ回線にもお奨め!」など表示がされています。

そこで今回は、「一体サブ回線とはどの様なものなのでしょうか」、「どのようにして利用すればよいのでしょうか」、「仮にサブ回線を使うとすればお奨めの通信網はどこか」と、いうことをお話して参ります。

サブ回線を使う理由と使い方

サブ回線とは、副回線のことです。主回線に対しての副回線です。従って主回線のことを通常メイン回線とし、従来はメイン回線のみの利用をしてきました。

サブ回線の利用が促される背景

ガラケー時代から端末のあり方は、端末1機種につき一つの電話番号を登録するのが通常のあり方でした。端末がスマホに入れ替わった今日でも、まだまだ多くの方がご自分の端末に登録している登録電話番号は一つです。

ところで昨今、2019年12月にSoftBankの大規模通信障害、そして2021年10月のdocomoにおける大規模通信障害が発生しました。

特にdocomoの大規模通信障害は、約1万8000人のdocomo利用者が利用不可になり、また復旧までに約12時間ほどを有する事態となりました。

この間docomoユーザーは、メールやSNSを利用した連絡通信手段は利用できません。当然検索等のインターネットを利用することもできませんし、通話を利用することも不可能でした。そのため多くのdocomoユーザーは、当時何が起きているのか情報を収集することさえも不可能でした。またスマホを利用したオンライン決算の利用も不可能になります。

私たちの生活に溶け込んでいる通信、もっと身近に考えるとスマホの通信利用は、ライフラインの一部です。

規模の大小にかかわらずスマホが繋がらないという通信障害は、何時発生するかは予測ができません。そのライフラインを守るためにも昨今、サブ回線の利用を促進する動きがあります。

サブ回線の利用が促される理由

サブ回線を利用する最も大きな理由は、メインで利用している回線に通信障害が生じた場合に、メインの代替えで通信を利用するための手段です。

2021年に発生したdocomoの大規模通信障害時に、サブ回線があれば特に障害を被ることはなかったでしょう。例えば、docomo回線をメイン回線として利用していても、楽天モバイルをサブ回線として契約していると、docomo回線が通信障害で利用できなくても楽天モバイルの回線で通信を行うことができます。

要するに2回線の契約をし、どちらかの回線が利用不可となった場合相互を補えるという形を作ることです。。

これが通信のライフラインを守るために私たちができる方法です。

最近のスマホはサブ回線の利用に適している

一方、2つの電話番号を持ち歩くというと、スマホの2台持ちが想像される方もいらっしゃるかもしれません

しかし最近のiPhone やAndroid 端末では、デュアルSIM対応のスマホが販売されています。デュアルSIMスマホは、一台の端末で複数の電話番号(以下、SIMとする)を利用できる端末です。

複数のSIMを一台の端末で利用するには、SIMカードを2枚端末に挿入する方法や、e-SIMと言われる機能を利用した利用方法があります。iPhone においては、iPhone Xs 以降の端末ではデュアルSIMに対応しています。またe-SIMにも対応しています。

但しデュアルSIM端末においては、デュアルSIMの内容に種類があります。そちらの種類の内容を知っておくことは重要です。

参考までに、以下のページの冒頭でデュアルSIMスマホの種類を紹介していますので、よろしければご覧下さい。
povo2.0とMVNOと楽天の組み合せて最強のプランを作ってみた

サブ回線を使うと、2回線分の料金を払う必要がある?

ここまでサブ回線の必要性を、お話してきました。

さて、ここで疑問が生じる方も多いではないでしょうか。
それは「いつ起こるかもわからない通信障害のために、また新たに新しい回線を契約しなければならない。そしてサブ回線の月々の通信料金を払っていかなく必要がある。単純にスマホの月額料金が2倍になる。そんな無駄なことをしてまでサブ回線を使う必要があるのか。」と、言ったところが実際のところでしょう。

確かに2回線分の月額料金を支払っていくのは、いくらスマホ料金が大幅に値下がりした昨今でも無駄な料金を支払うことになりかねません。

そこでサブ回線として利用するには、非常に安く利用できる通信プランと組み合わせを紹介します。