ahamo

ahamo利用者が語るahamoに向ている人、向かない人のポイント

ahamoの利用について、一般に言われているメリットやお奨め内容以外に、筆者が実際に利用してみた観点からahamoのお奨めの話をしています。 ギガを多く利用する方や海外渡航される方、docomoの通信回線で安定した通話やデーター通信をする方が利用するのが一般的なお奨め理由です。 しかしそれらもお奨め理由ですが、他にも安全快適になスマホライフを送るためには、欠かせないお奨め内容を紹介しています。
ポイント

d払いとdカードを使いahamo利用でdポイントが多く貯める方法を紹介!

d払いとdカードを利用してdポイントをより多く頂く内容をお話しています。d払いとdカード。dカードGOLDを単体で利用していても200円(税込)で1ポイントほどのポイントしか付与されません。d払いとdカード・dカードGOLDを紐づけると100円(税込)で1ポイントにはなります。それでも少ないポイント付与なので、公式でも紹介されている@ポイントの二重取り・三重取りを紹介しています。 またahamoの利用においては、dカードGOLDを利用するよりdカードの利用をお奨めしています。
ahamo

今やキャリアの格安プランの時代!ahamoが格安SIMよりお得?

以前は「スマホ料金を如何に安くするか?」と、言う観点からスマホの通信を選ぶ時代でした。しかし今は、ahamoやpovo、LINEMOと言うキャリアの格安プランの出現で、格安SIMよりもこちらの方を利用する方がお奨めなのです。 今回はキャリアの格安プランをお奨めする理由と、そのキャリアの格安プランの中でahamoをお奨めしています。 お奨めポイントは、データー通信・通話の快適さ、料金の安さ、5分無料通話の標準サービス化、有料になるがサポートを受けることが出来ること等を具体的に紹介しています。
ahamo

遂にahamoデビュー!使って分かったメリット・デメリットを紹介

ahamoを利用してから2カ月が経過したところで、ahamoを使った見解と、そこから考えられるahamono利用に合う人・合わない人を紹介しています。 実際に使ってみた感想ですが、ahamoの通信速度においては、Tiwtter などで、「速度が遅い」と、言うつぶやきなどが見られますが、特に私の場合はそのような事はありません。それに伴う料金においてもまだ妥当な範囲かと考えています。 しかし、月々のギガの使用量が少ない方には、デメリットしかなくahamoの使用には向かないかと思われます。 ただ、そこそこのギガを使う方であれば、ahamoは一度試してみる価値があると私は思います。 機会があれば、是非ご利用ください。
購入プログラム

iPhone14を一番安く買うにはどこの購入プログラムを使うのがお得?

年々高額になっていいくiPhoneの価格。キャリアが導入している購入プログラムをAppleも導入し、多少ででも安く購入等ができる仕組みをキャリごとに改めて解説しています。 やはり一括や分割で購入するのであれば、Appleでの購入がお奨めになります。しかし購入プログラムで購入する場合は、Appleよりも4社のキャリアで購入する方が安くなります。 このあたりの絡繰りは本文をご覧ください。 ではどこのキャリアで購入プログラムを利用するのが良いのでしょうか。 それは、あなたがここが良いと感じたところでプロフラムを利用するのがベストなのです。 このあたりのお話は本文にてしておりますので、そちらをご覧ください。
格安SIM MVNO

実際にHISモバイルのe-SIMの契約をして使ってみた注意点をレポート

2022年8月24日にHISモバイルからe-SIMの扱いが開始されました。早速翌日に申し込みをしました。申し込みから1時間程度で利用できるか思っていましたが、実際は1週間ほどかかりました。その原因は、HISモバイルのシステム等のあり方が、時間が掛かる方法で対応しているからです。その辺りの詳細をまとめました。またe-SIM対応の推奨端末は、基本的にはiPhoneのみとされています。Android端末に関しては推奨していません。しかし、HISモバイルにe-SIMに対応している端末のEIDと、端末の状態で確認する方法を紹介しています。 実際のところ、その2つをクリアしたので私のAndroid端末はHISモバイルのe-SIMに対応しています。 その辺りの注意点等をまとめました。
比較

日本通信とHISモバイルの290円プランは、同じようで大分違う

日本通信とHISモバイルは、親子関係にある会社です。その両社から月額290円で利用できるプランがそれぞれ提供されています。両社とも同じところはなく、個々に違った内容になっています。データー量と料金の仕組み、通話料金、通話オプションの内容と料金、それぞれ個性があります。 それを踏まえて、両社のプランはどのような条件に合うのかを説明し、結局どちらのプランがお奨めなのかを紹介と説明をしています。
周辺機器

BluetoothヘッドセットGlazata EC300のレビューお奨め度星4つ

Lazataから発売されているBluetooth ヘッドセット Glazata EC300 を実際に2カ月間利用したレポートです。 最大のメリットは音に関することです。逆に最大のデメリットは、LINE音声通話に関することです。 使用状況によっては、デメリットの方が大きいため、星1になる場合もあるでしょう。しかし、ビジネスシーンにおける使用になると、はっきり言ってとってもお奨めです。 その理由は、メリットがデメリットを大きく上回るからです。 そのメリット・デメリットをご覧ください。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ

0円じゃなくなったのに楽天UN-LIMIT Ⅶ のメリットは何?

「楽天モバイルの0円プランがなくなったことにより、楽天モバイルを利用するメリットはあるのでしょうか。」と、言うところから、使用した段階での楽天モバイルの現在のメリットとデメリットをお話しています。また、筆者の楽天モバイルの利用方法も紹介しています。